5歳児の中間反抗期ってどんなの?接し方は?対処法などをご紹介します!

5歳児のイヤイヤ期?それは中間反抗期かも!

中間反抗期の特徴と上手な接し方は?

5歳になると一人で何でもできるようになって、やっと手が離れてきたなと感じますよね。

そんな中、いきなり始まったイヤイヤ期。「え?イヤイヤ期は2歳の時で終わったんじゃないの?」と思っている方に、分かりやすくご紹介します。

そもそも5歳児の中間反抗期とは?

まず多くの人が知っている”第一次反抗期”。

これは2歳ごろに訪れる、いわゆるイヤイヤ期

自我が芽生えて「自分がやるんだ」と自己主張が強く出る時期。

続いて”第二次反抗期”。

小学校高学年から中学生ごろの思春期に訪れます。

自立心が著しく強くなり、親や大人を批判して、自分の価値観を確立していく時期。

第一次反抗期と第二次反抗期の間に訪れるのが、中間反抗期です。

中間反抗期は、5歳ごろから小学校中学年ごろまでに訪れ、自分自身で考えて行動したいのにできないときに癇癪など起こすことです。

5歳児の中間反抗期の特徴は?

中間反抗期の特徴としては次の例が挙げられます。

  • 口ごたえをする
  • 反抗的な態度で言うことを聞かない
  • 無視をする
  • 癇癪が増える
  • 暴力的になる
  • 外では良い子

ついこの間までは、言うことを素直に聞いてくれて、とても良い子だと思っていたのに、、、とパパやママは困惑してしまうことも。

特徴に当てはまるものや、当てはまらないものもあるけど大丈夫なの?と心配になるパパやママもいるかもしれません。

これらはあくまでも例であり、すべての子どもに当てはまるわけではありません。

どうしても心配な方は、小児科の先生や保健師の先生に相談してみるとよいでしょう。

5歳児の中間反抗期がつらい!接し方がわからない!

毎日子どもといるので、中間反抗期の子どもと接するのが辛くなってきますよね。

ですが、中間反抗期は子供の成長における過程の上でとても大切な事なんです。

我が子も5歳の時に中間反抗期がありました。

最初は、中間反抗期という言葉も知らなかったので、とても心配になっていました。

でも大丈夫!中間反抗期は、自分自身で考えて行動しようと成長している証!

また、中間反抗期があらわれる時期は、友達との関わり方も変わってきます。

小学校に入ると、今まではパパやママのいる場所でのお友達との関わりでしたが、子供同士だけでの関わりになってきます。そのため、自分自身の考えの葛藤や疲れなどから、甘えれる親に対して反抗的な態度をするともいわれています。

5歳児の中間反抗期の接し方や対処法は?

癇癪がひどかったり、暴力的になってしまうことがありますよね。

そんな時はまず落ち着かせてあげましょう。

抱きしめて、お子さんの話をゆっくり聞いてあげましょう。

「いい加減にしなさい!」などと頭ごなしに怒るのではなく、お子さんの目線に立ち、話を聞いてあげるのも大切なことです。

とはいっても、やっぱりそんな日々が続くと、パパやママもいくら成長過程で必要なことだとしても、疲れちゃいますよね。

私もそうでした。

そんな時は、

  • 一回その場から離れる。
  • 一人になる。
  • パートナーに代わってもらう。
  • 外の空気を吸いながら沢山深呼吸をする

など、パパやママが一回落ち着く方法を考えましょう。

そのあと、お子さんの話を聞いてあげましょう。

ただ、反抗的な態度をとっているからといって、突き放すことはしないようにしましょう。

まだまだ甘えたい盛り。

一方的に怒ってしまうと、子供はより反抗的な態度をとったり、隠し事をするようになるので気を付けましょう。

大丈夫!みんな通る道だから!あなただけじゃない!

はじめは「なんでこの子は、、」と、心配になるパパやママは多いと思います。

私も最初はどうしたら良いのかわからず、怒ってしまっていました。

この子は大丈夫なんだろうかと不安でした。

我慢ができなくて怒ってしまっても大丈夫!

親だって人間だから限界はあります。

私もたくさん怒ってました。

でも、怒ってばっかりで母親失格だな、なんて思ってました。

一人で抱えるのが辛くなり、周りの人に話を聞いてもらうことにしました。

「うちの子が口ごたえしてきて全く言うことを聞いてくれない~!」と相談すると、みんな「うちもだよ!」「うちもひどかったよ~」と教えてくれました。

みんな経験しているのか、と知ると少し気が楽になりました。

一人で抱え込まず、周りの人に相談してみることをオススメします!

5歳児の中間反抗期は成長の証!

5歳児は、体も心もすごく成長してきています。

だけど、まだまだ甘えたいし、わがままを言いたいお年頃。

中間反抗期中の子どもに接することは、とても精神的にもしんどくなってきます。

ですが、周りのママ友や、先輩ママさんに話を聞いたり、聞いてもらったりして、心を楽にしましょう

そうすると、子供との接し方も少しは楽になるのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA